タグ別アーカイブ: バックスイング

IMG_3348

magicoGOLFレッスン第2回(バックスイング始動)

前回『かっこいいアドレスは良いスイングの為の準備』ということでアドレス(構え)をまとめました!

簡単に復習すると
1)股関節を入れて、脚の付け根から前傾姿勢をとる
2)胸を張り姿勢を正す!
3)手のポジションを体の近くに!
以上を下にかっこいいアドレスを!

IMG_3316
さて第2回は
バックスイング始動~ハーフスイング編

このパーツは、正しいアドレスを活かし、より再現性が高く効率の良いスイングをする為に重要なとこです。

始めにレールに乗っけてさえしまえば、あとは自動的に良いルートに乗る可能性がとても高いのです。

1)手と両肩でできた三角形を崩さずにクラブを上げると再現性の高いバックスイングがとれます!

⇒×手から始動
IMG_3327

〇左肩から始動!

IMG_3332

2)体の動きは?
⇒×腰を横移動

IMG_3336

〇下半身はおとなしく
IMG_3334

3)ハーフスイングにおける手のポジション
⇒  ✕体から近すぎる(左腕が伸びてない)

IMG_3357

○手から体までの位置が適正
IMG_3348

以上第2回バックスイング始動編でした!

IMG_3316

magicoGOLFゴルフレッスン第1回(セットアップ編前篇)

『ヒトが本来持つシンプルな力をを利用する』
magicoGOLFが一貫して伝えたいこのコンセプトは、そのままゴルファーの上達や技術維持に必須なものといえます!

基礎~応用編までゴルフレッスンと題して、皆さんに情報共有したいと思います。

1、セットアップ編前篇
ポスチャア(構え)、グリップ、ボールの位置、アライメント(方向性)からなるセットアップは、ゴルフスイングの良し悪しの80%を決めると言われています。セットアップは体でコントロールができます…(中略)…全ての緊張を解いた運動する前の状態です。(以上USGTF公式指導書抜粋)

ゴルフのスイングは、静止状態のアドレスが、動きのあるスイングのことを決めてしまいます!逆に言うと動いている途中を治すよりも静止状態でエラーを無くす方がより簡単で、かつ理に適っていることが圧倒的に多いことを私は自らの体験から学びました。

それを検証しつつ、1つずつ基礎を見直してみましょう。

1)姿勢(ポスチャア)について
〇股関節から上半身を前傾させる+胸を張り姿勢を正す!
⇒その狙いは自然と上下動しにくいスイングをつくること。
バックスイングで伸び上がり、ダウンスイング沈み込みすぎる…いわゆるギッタンバッコンの体の上下動を防止する事前予防策です。

こんな感じです!

IMG_3301

×お腹からまげてしまう!
と猫背になりこんな感じに。


IMG_3298

2)手のポジション
⇒×アドレス遠い
IMG_3304

〇肩から真下に腕を下ろす!&手は体の近く

IMG_3318

今回の姿勢のポイントをまとめると
1、股関節から前傾すること!
2、手の位置を肩から真下に!
この2つができるとかっこいい構えになるので是非ともチャレンジしてみてください!!

IMG_3316

次回(第2回)は、グリップ、ボールの位置、アライメント(方向性)をテーマにしていきたいと思います。