140125ゴールデン  (17)

☆ゴルフマナー講座☆スタートの用意

NO.2 スタートの用意

『4つの必需品』
ラウンドをする際にはスコアカード鉛筆の他
4つ(ボール、ティ、ボールマーカー、グリーンフォーク)の必需品があります!

140125ゴールデン  (17)

ボールは、同伴者とかぶらないものを使うようにし、かぶる場合はペン等で独自のマークをつけておきましょう。

→他人のボールと間違えてプレーすると『誤球』で罰を受ける。

 

『ボールはポケットに違う番号のものを用意する』

→OBやロストボール等のおそれがある場合、暫定球をカートを取りに行くまで余計な時間をとり他人を待たせることのないようにしましょう。

ロストであろう地点からペナルティーを課し打つ簡易ルールを採用する際も、手元にボールを持ってると時間のロスなくスムーズな進行が可能です。

 

『ティは木製が良い!』

折れたりして無くなることが多いので最低長短2本づつ用意!

木製のティは折れたり無くなって放置されてもいずれは腐って土にかえる!

プラスチック製は腐らず、芝刈機の刃を傷める原因にもなります。

140125ゴールデン  (5)

『前の組をいってらっしゃい』

前の組がティオフするときには、お先に&行ってらっしゃいが自然。

面識ない相手でも、その日は何度も顔を合わせることが多く、待たせたり打ち込み等のトラブル時に穏便にすませる為にも間近で顔をみて挨拶すべきである。

IMG_3096

IMG_2415

☆ゴルフマナー講座☆【スタート時間の意味】

NO.1 スタートの用意

【スタート時間の意味】

スタート時間とは、ティーグラウンドに集まる時間でなく、オナーがアドレスに入る時刻!

アドレスに入るまでは、いくつかの段取りがあるのでスタート時間より前にティーグラウンドについておきましょう!

なるべく早めの受付がベター!

IMG_2380

スタート時間は通常6~7分間隔。つまり自分たち全員がティーショットしてから、2打目を打ち終わるまで6~7分で終わらせスムーズな進行を心がけましょう!
スタート前に必要な段取り

①自己紹介

②スコアカードに名前を書き込む

③クラブの本数確認

④ボール、ティー、マーカー、グリーンフォーク、目土ポットの準備

⑤打順を決める

140125ゴールデン  (15)

 

スタート時間の10分前に集合

前の組が、ティーショットを終えたら、オナーはすみやかにティーアップしてプレーの準備完了。の意思を示します。ですから打つ順番は事前に打ち合わせが必要です。

 

また、前の組がティーアップしてる最中は静かにしなければならないのでスタート10分前には到着して①~⑤の段取りを始めましょう!

IMG_2678

☆ゴルフマナー講座☆ テーマ:グリーンを大切にしましょう!!!

皆さんは、
グリーン上でどんなことを気をつけていますか?

全員のショットがグリーンにオンするとこんな感じでパッティングにはいります!

IMG_0841

今回は以下の観点からグリーンについて考察しマナー向上に役立ててもらえたら幸いです。

グリーンへの上がり方
◆まずはパターとグリーンフォーク、ボール拭き用タオルを持ってグリーンにあがる。(同伴者が忘れてたらそれも一緒に!)

P1040448

◆グリーンはコースの中で最もデリケートな場所で、グリーンキーパーの毎日の入念な管理の下で保たれてるエリアです。なるべくスパイクでひきずったり傷を付けないように配慮しましょう。

487

また、アプローチがオーバーした時などもなるべくグリーン外をまわってあげるとグリーンを多く踏まないで良い。自分が近道するよりもグリーンをケアするとこにゴルファーのマナー向上のヒントがあります。

◆グリーン上ではたくさん仕事があります!
以下思うところを挙げてみます。。。。(おそらく他にもあるかも)

1.距離をはかる(目測がベター)
2.芝目をみる
3.傾斜をみる
4.ボールをマークして拭く
5.ライン上の小石を取り除く!
6.旗竿を抜くこと!終わったら旗竿をカップにさすこと!
7.他のプレーヤーのクラブを集めてくること!
8.ディボット跡を平らに修正すること!
9.終わったら、後ろの組に挨拶をする!
488

グリーンはゴルフ場の中で一番手入れをきちっとして、手間暇がかかっていることを理解して遊べば、マナー違反は減るのかと思います。

楽しい時間を過ごすことで、大切なマナーを見失わないようにしたいです!