2015-08-05 13.19.03

インドアゴルフ紹介(天王洲ゴルフ俱楽部)

今回は
東京品川のシーフォートスクエア1Fにあるインドアゴルフスクール『天王洲ゴルフ倶楽部』をご紹介します!

アクセスは、品川駅より約15分。港区エリア・芝浦エリアより約5〜10分で行けるゴルフスクールで、仕事帰りにフラッと&自宅からスムーズに行けるところが魅力です。。。

駅が近く、モノレール・りんかい線・都バスがあり、更に駐車場もありますので、お車でも可能です!
商業施設1Fの、3面ガラスで開放感がありわかりやすい場所となっております。

2015-08-05 13.19.03

 

特徴としては

①充実した設備とティーチングプロ
次世代シミュレーター X-GOLFと米国2大ティーチングの1つ USGTFのティーチング。さらにパッティングを3D解析・表示するシステム『フルミエル』を導入!

2015-08-05 13.14.52

 

②最新有名クラブをレンタルで使用
他では打つことのできない、レンタルクラブを使用できます。最新のもの用意されてて、さまざまなシャフトを打ち比べりことが可能です!また、ナイキ製RZN シリーズを2~3か月の周期でNEWボールを入れ替えています。

純白のコースボールで毎回練習ができるというこの上ない贅沢な環境ですね(^^♪

2015-08-05 13.16.54

2015-08-05 13.14.21

天王洲のコンセプトは、『上達してこそゴルフスクール!』
楽しく・早く・上達を目指し、会員のゴルフライフをサポートしているそうです。

2015-08-05 13.14.41

 

 

IMG_0602

インドアゴルフ紹介(駒沢GOLFCREST)

久々に
インドアゴルフレッスンの紹介です!
 首都圏最大級・24時間営業の室内ゴルフ施設です。

アクセスは田園都市線・駒沢駅より徒歩5分の便利な場所にあります。

IMG_0602

こんなバンカー練習場あり!
思わず熱中してしまいます(^.^)

IMG_0609

IMG_0606

工房もあるので、グリップ交換やシャフト交換も可能です!
(こちら、オーナーの古里さん!)

IMG_0611

こちらで、magico製品の取り扱いもあります!

 

IMG_3566

magicoGOLFゴルフレッスン第6回スイングバランス編

第6回のテーマは、『スイングバランス』について!
どのように構えるか?(アドレス)
どのように振り始めるか?(スイング始動)
どうのように上げるか?(バックスイング)
どのように振りおろすか?(ダウンスイング)
どのように当ててるか?(インパクト)
どのように当てたあとに振りきるか?(フォロー)
どのように終わるか?(フィニッシュ)

以上がゴルフに於いて語られる代表的な事柄を時系列で並べてみました。

そもそも『ゴルフの目的』は、カップの中にボールを納めること!
その為に狙ったところに打つ為の技術をつける!
狙ったとこに打つにはミートする必要がある!
ミートするにはアドレスの位置の再現がテーマになってきます。(厳密にいうとアドレスとは少しちがいます)

突きつめて追及していくと、ゴルフに於いて重要なことは『再現性』であると筆者は思います。

いつも同じルーティンで、構え(アドレス)に入り、同じバックウイング、トップ、ダウンスイング、フォロー、フィニッシュと繋がれば自ずとショットは安定してくるはずです。

その為に、必要なのは私は『スイングバランス』 だと思います。

以下、バランスが悪い例を4つ上げてみました。

IMG_3562

IMG_3553 IMG_3545 IMG_3538

バランスが良い=倒れない!
このNG集は均衡が保たれてないのはわかりますか?

体重が、左右の足のどちらかやかかとやつま先に乗ったり移動したりする中で均衡を保つことが重要であると思います。

各パーツでバランス良く!をイメージしてみてください!

IMG_3692

magicoGOLFゴルフレッスン第5回アプローチ編

さて、第5回はグリーン周りのアプローチ編になります。
スイング幅を小さくし、よりミート重視に特化した練習方法がおススメです。

100発100中ミート出来る為には。。。
以下のポイントをチェックしてみましょう。

1)アドレスチェック(スタンス幅は?
広いパターンだとこのようになります!

IMG_3585

狭いとこんな感じ!

IMG_3675

注)スタンス幅に関する一般法則は
①広いとバランス良好に!狭いとバランスとりずらい!
②広いと身体がまわりにくい、狭いとまわしやすい!
③広いと左右に上体がずれやすい、狭いとずれにくい!

アプローチは、特に飛ばす必要のないものであるから狭いアドレスをとるべきです!

2)手の位置は?
ここではNGな例を紹介します!

IMG_3603
IMG_3593

正しいのは先程の1)の2つ目のアドレスです!悪い2つの症例通り構えるとインパクトがどうなるか?想像してください。

基本的に手の位置やボールの位置は、そこで当たったら安定した強いボールが出る為の準備ができている必要があります。

3)アライメント(方向性)
IMG_3666
IMG_3692

パターの時にも紹介しましたが、足、膝、腰、肩、目線の全てがターゲットライン(飛球線)と平行になるように!