140821_img006

magicoGOLFゴルフレッスン第4回スイング完成編

前回のボールにミート!ビジネスゾーン編に引き続き
今回は、スイング完成編~ハーフスイングのあとはということで【肘サポーター装着】して行いたいと思います。

ハーフスイングまでに、正しい軌道に乗っていればあとはその流れに沿って、その流れに逆らわないような動きをすることが肝です!

えてして、人間が楽をしようと思った時や迷い過ぎた時に流れから外れた動きになると、私は考えます。

以下、各ポジションの良い悪いを挙げてみましたのでご参考にしてください。

1)肩の動き
⇒×肩が動かない

IMG_3399IMG_3420

〇適正な肩の動き=後ろに引く動き

IMG_3409IMG_3428

2)手や腕の動き
⇒×手を横方向に使う・・・クラブがねてる
IMG_3442

〇手を縦方向に使う(バックスイングで右肘はたたまれる~フォローサイドでは左肘はたたまれる)・・・クラブが立っている

IMG_3451

3)切り返し(☆超重要)
⇒×『間』をとらずに手から下ろす   〇『間』をとる

私は、全てのあらゆるレベルのゴルファーが
『効率的で、ミート率の高いかつ再現性の高いスイング』することを目標とすべきと考えます。

今回のゴルフレッスンはそんな視点でスイングに対して分析しました!

次回は番外編として
アプローチ編です!

IMG_3727

magicoGOLFゴルフレッスン第5回パター編

magicoGOLFゴルフレッスン第5回パター編!!!

パターの目的は、なるべく少ない打数でカップまで到達すること!カップイン=ホールアウトすることです!

そこはゴルフというゲーム本来の目的とぴったり重なります。

その為に必要な要素は、ずばり『方向性と距離感』です!

その為に必要な要素は以下の3点になります。

1)アドレスチェック
グリップの強さや肘の位置が違う(両肩と手を結んだ△にするか、両肩と両肘と手でつくる五角形にするか?)など細かいポイントで違いはありますが、ショットの時と基本は同じです。

IMG_3701

IMG_3709

悪い例!ボールから離れ過ぎていて、手の動きがばらつきやすいパターン!

2)距離を合わせる!
2~3個のボールを使用し、同じストロークでどれくらい転がるかを体感すること!
※あたる瞬間に強めたり弱めたりしないこと!

IMG_3744

IMG_3746

3)真直ぐ打つ!

IMG_3727

2本のクラブを使ってアドレスの方向性をチェック!

IMG_0906

magicoGOLFゴルフレッスン第3回(ボールにミート!ビジネスゾーン編)

ゴルフレッスン第3回は
ボールにミート!ビジネスゾーン編

magico商品の【手首サポーター&肘サポーター装着】を活用してゴルフスイングをマスターして頂けると良いかと思います!

ビジネスゾーンとは!スイングにおける心臓部分で、ゴルフのプロがご飯を食べれる(ビジネスになる)かどうかが決まるゾーンということでビジネスゾーンと名つけられてます!

⇒どこからどこまでがビジネスゾーンとは諸説わかれるところですが、ここではボール付近にボールを前後2個ずつ並べて5個連なるゾーンとさせて頂きます。

ビジネスゾーンで、手首の角度をキープしフェイス面をかえず、かつ地面と水平にクラブを動かすことがボールにミートする最重要ポイントです。
以下、ボールにミートしやすいポイントをNGな例と正解を紹介します!

⇒×上から急角度 IMG_3362

クラブが上から入る=ビジネスゾーンが短くなる

〇横から水平に
IMG_3358

クラブが真横から=ビジネスゾーンが長くなる。

まとめ!
ビジネスゾーンではクラブの動きを
スクエアを保ち、かつ水平にキープすることがボールにミートする確率をあげる最重要ポイントです。

IMG_3348

magicoGOLFレッスン第2回(バックスイング始動)

前回『かっこいいアドレスは良いスイングの為の準備』ということでアドレス(構え)をまとめました!

簡単に復習すると
1)股関節を入れて、脚の付け根から前傾姿勢をとる
2)胸を張り姿勢を正す!
3)手のポジションを体の近くに!
以上を下にかっこいいアドレスを!

IMG_3316
さて第2回は
バックスイング始動~ハーフスイング編

このパーツは、正しいアドレスを活かし、より再現性が高く効率の良いスイングをする為に重要なとこです。

始めにレールに乗っけてさえしまえば、あとは自動的に良いルートに乗る可能性がとても高いのです。

1)手と両肩でできた三角形を崩さずにクラブを上げると再現性の高いバックスイングがとれます!

⇒×手から始動
IMG_3327

〇左肩から始動!

IMG_3332

2)体の動きは?
⇒×腰を横移動

IMG_3336

〇下半身はおとなしく
IMG_3334

3)ハーフスイングにおける手のポジション
⇒  ✕体から近すぎる(左腕が伸びてない)

IMG_3357

○手から体までの位置が適正
IMG_3348

以上第2回バックスイング始動編でした!