img141208

はじめてゴルファーの為のゴルフマナー①

高校生の時に
はじめてゴルフ場に行った時、その自然の風景と緑の芝の鮮やかさに感動したのを昨日の事のようにおぼえてます!

グリーンやコースの芝を管理してるグリーンキーパーの方々の尽力で、それが実現及びキープできていることを知ったのは、随分あとになってからでした。。。

僕の様な学生時代からゴルフをやってきてる人間でもそんなものです。

自分の削った芝のあとに目土をするということは、自分でした後片付けと思えば、当然の行為かとおもいます!自分の家の芝だったら次に生えてくるようになんとかしますよね?

いわゆる自然を大切にという『現状回復』的なテーマがそこにはあります。

ゴルフのマナーとは、こんな気つけばわかる当たり前の事が非常に多いのです。

我々ゴルファーの手でゴルフ場を守って行く!そんな気持ちを初心者ゴルファー達に伝えていけたらとおもいます!

今回は、以前紹介した朝ゴルメンバー『るりちゃん』の初ラウンドで
目土を体験してもらいました!

↓    ↓    ↓    ↓    ↓

IMG_1513

magicoGOLFユーザー体験会(姿勢サポーター編)後編

前回に引き続き、今回は姿勢サポーターのレポートです!

モデルは、石井さん。
ゴルフ歴は、約3年でベストスコアは91という素晴らしい腕前の女性です。
練習後もメモをとってしっかり復習する頑張り屋さんです\(^^)/

IMG_1509

彼女のウィークポイントは、ズバリ、アドレスでの背中の張りのなさからスイング軸が傾くことなので、まさに姿勢サポーターだろ!って感じで大活躍してくれることを予想してましたが実際はどうだったのでしょうか?

IMG_1517

IMG_1513

めっちゃきれいなアドレス!!
アドレスでは、背筋が張り過ぎも、猫背もよくない。。。
まさに、こんなアドレスが見本かな~~~

で、良いアドレスからは、良いフィニッシュ、そして良しスイングがうまれます!

IMG_1515

個人的に思うのはスイングの矯正は、スイングの途中よりアドレスに焦点をあてるべきと思います!

更に言うと、自分で治すのではなくて、装着するだけで良いアドレスをとれる姿勢サポーターって素晴らしい\(^^)/

姿勢サポーターが女性ゴルファーをたくさん増やす助けになればよいですね!

magicoGOLFユーザー体験会(姿勢サポーター編)前編

11月のユーザー座談会のテーマは
姿勢サポーターです!

モデルは、この2人
宇津見剛さん(明大ゴルフ部3年)
石井妙美さん(病院勤務)

IMG_1525

2人のスイングチェックをする立場から姿勢サポーターをした2人を見ていきたいと思います!

今週は
宇津見さん
IMG_1520

実に素晴らしいアドレス!
さすが、現役大学ゴルフ部ですね\(^^)/

早速、装着してもらいましょう!
IMG_1522

背中のラインがしっかり安定していて
こんな構えからミスヒットを想像できない!

そんな宇津見さんの悩みは、疲れが出だしたラウンド終盤や不調の時にでるチーピン(ボールが急激に左へ曲がる)やアイアンでのミス。

上級者やプロゴルファーは、アドレスが少しづつずれて知らぬうちに調子を落としていくことが多々あります。

正しいアドレスは、本当に大切なテーマなんです!

そんな事態を未然に防ぐのが、姿勢サポーターなのかなあと筆者は思ってます!

なので、これをきっかけに、宇津見さんには是非とも姿勢サポーターを継続的に使用してもらいつつスイングチェックをしていきたいと思います!

IMG_1523

IMG_1521